兵庫県の尼崎市 についての「メモ」と「疑問点」について、随時追加していきます。
(自分のための備忘録として)
尼崎市(アマ)ついて
尼崎市(アマガサキシ)は、兵庫県南東部 の 阪神間 に位置する 市です。
通称「アマ」
昭和時代は「ガラが悪い町」で有名でした。
中でも、阪神沿線…さらにその中でも海側(南)は 超 危険地帯。(←失礼)
…というのは、過去の話で。今では、とても
に変貌を遂げています。(たぶん)
かくいう私は尼崎生まれでして。(今は住んでおりませんが…)
今も昔も アマが大好き です。
田能遺跡がすごい!
尼崎市 から 伊丹市にまたがる場所に「田能遺跡」という弥生遺跡があります。
「碧玉製管玉(ヘキギョクセイクダマ)」など、かなりロマンがあるモノが たくさん出土しているのでございます。

白い巨塔と尼崎
尼崎市は 山崎豊子が書いた 有名な小説「白い巨塔」にも登場してるんですよ。
「白い巨塔」と「尼崎」についてのお話は、以下の記事を参照ください。↓↓↓

尼崎の大字と小字
尼崎市の住所の地名…中でも「大字」に注目して調べてみるのも面白いですよ。
「大字(オオアザ)・小字(コアザ)」については、以下を ご参照ください。↓↓↓
\ 大字・小字とは? /

尼崎の大字情報 はこちら
↓↓↓
・Web版尼崎地域史辞典:カテゴリ:地名(大字)
・Web版尼崎地域史辞典:小字 検索結果
尼崎についての疑問
・Web版尼崎地域史辞典:カテゴリ:地名(大字)
・Web版尼崎地域史辞典:小字 検索結果
その他
「尼崎志」という尼崎市の史料があるらしい。(読んでみたいな)
参考サイト
<Wikipedia>
・尼崎市
<参考サイト>
・Web版尼崎地域史辞典apedia
・尼崎神社案内:尼崎市内66社の地図
・尼崎の歴史:尼崎の誕生
・尼崎の歴史:村落と庶民信仰
・あまがさきアーカイブズの所蔵史料(文書)
・Tomのスペース:大物と言う地名
・Tomのスペース:猪名部とは
<尼崎ちゃうけど(伊丹←尼崎の上)>
・Tomの「伊丹」の由来(語源):足立茂
尼崎市(アマ)について|まとめ
以上、
尼崎市について…のブログ記事でした。