カヤノヒメ について。
カヤノヒメ
カヤノヒメとは?
…と、いわれています。
そんな カヤノヒメ について、もう少し詳しくまとめていきますね。↓↓↓
神名の「カヤ」
- 神名の「カヤ」は萱のこと
- 萱 は 茅 とも
- チガヤ、スゲ、ススキなどがその主要なもの
<脳内連想ゲーム①>
「茅・ススキ」で思い出すのは、「ヒカケ(日影?)を襷に、茅を頭に巻いて踊った」という「天鈿女命」の神話。
「頭に茅を巻いて踊るウズメ」の 無料画像無いかな…?とネットを検索してみると…
「天鈿女命」が赤い頭巾をかぶっている画像(動画)が沢山でてくる。↓↓↓
▼【公式】高千穂神社:鈿女舞
鈿女舞です。 pic.twitter.com/jS2o5C7FPi
— 高千穂神社 (@takachihojinja) November 23, 2021
(↑サムネイルでは肝心の「天鈿女命」が赤い頭巾が見えませんが…汗)
「茅巻かへんの?」と思うのと同時に「赤い頭巾」って何の象徴…?(わからん)
「茅」にしても「赤い頭巾」にしても何か意味はあるんでしょうね。(いつかわかりますように!)
・
・
あと「ススキ」と「スサキ」ってって(意味は違うけど)響きにてるよな~…で、「ススキ」とみると いつも気になって脳内に出てくるのは「洲ノ神 (スサキノカミ)」の「天比理乃咩命(アマノヒリノメ)」ちゃん。
ここらへん(阿波忌部)も複雑でわかりにくいよねぇ…。
\ 阿波忌部 についてはこちら /

・
・
<神社:カヤノヒメ>
・樽前山神社(北海道 苫小牧市 字高丘)
・萱津神社(愛知県 あま市 上萱津 字車屋)
・清野井庭神社(三重県 伊勢市 常磐一丁目8番)
・草野姫社(石川県 羽咋郡 志賀町 草江イ41)
・和名野芽神社(埼玉県 比企郡 吉見町 和名464)
▼名草戸畔由来三社のひとつ(残り二つは 宇賀部神社・杉尾神社)
・和歌山県神社庁:千草神社(和歌山県 海南市 重根1125番地)
※余談:↑↑↑三社いずれも「名草戸畔」は祀られていない不思議…
…など
・
・
<脳内連想ゲーム②>
・カヤノヒメ北海道にも祀られてるのか?!「樽前」って「小樽」…とは…関係ないのか。(←場所的にはに日本海側と太平洋側で離れてる)
・「タルマエ」だけど また「タルサキ」とかも 読んだりする感じ?(知らんけど)
・…って「タル」といえば、 変な 変わった名前の「オモダル神」思い出すな。
・「オモダル・アヤカシコネ」って、だいたいセットででてくるのに なんで「オモダルヒコ&オモダルヒメ」とか「アヤカシコヒコ&アヤカシコヒメ」ちゃうねん…とか思うやつ。
・それはまぁ置いとくとして。愛知県の「萱津神社」は「漬け物の神」だっけ?聞いた事あるある。…って、「あま市」って場所にあるんや。「尼っ子(尼崎市民)」としては「あま」ってきくと反応しちゃうわよね~。
野槌(ノヅチ)とは
- 野槌(ノヅチ)は、日本に伝わる妖怪
- 野つ霊、野椎とも。野の精霊「野つ霊(チ)」の意)であるとも
- 近畿地方・中部地方・北陸地方・四国地方を中心に伝承されている
- 外見は蛇のよう
- 深山に棲み 子ウサギ や リス を食べる
- シカを一飲みにする
「外見は蛇のよう」「シカを一飲みにする」というところが、「カヤノヒメ」の部族と関係しそうですね。
ちなみに、記紀神話には カヤノヒメ を 蛇 とする記述は見られないものの、夫のオオヤマツミを蛇体とする説がある ことからカヤノヒメも蛇体の神だと考えられている…とのこと。
<神社:ノヅチノカミ>
・石川県神社庁:野蛟神社(金沢市 神谷内町 ヘ1)
…など
・
・
<脳内連想ゲーム>
「野蛟」の字面から連想されるのは「蛟蝄神社」だったりするけれも、関係あるのかな?(現在の「御祭神」を見た限りでは不明)↓↓↓
・蛟蝄神社(茨城県北 相馬郡 利根町 立木 882)
\ 蛟蝄神社 についてはこちら /

ククノチ神との関係は?
「カヤノヒメ」「ノヅチの神」が祀られている神社は複数あり、どれが総本社的な神社か不明なのですが。
伊勢にある「清野井庭神社」が気になるので簡単に調べてみました。(今後、もう少し詳しく調べます)↓↓↓
・住所:三重県 伊勢市 常磐1丁目
<主祭神>
・草野姫命
- 一説では 屋船の神(※)の分霊であるという
- 『神名帳考證再考』では 志等美神社 と祭(久久能智神)が同じであるとしている
※屋船の神とは?屋船久久遅(ヤフネククチ)神と 屋船豊受姫(ヤフネトヨウケヒメ)の 2柱の神がおり、神道における 家の守り神 とされています
気になるポイントは「久久能智神」でして。
(私の出身地「尼崎市」には「久々知」という地名があって。「久久能智神」て見るととても気になるのでございます。)
カヤナルミとの関係は?
カヤ…といえば「カヤ」繋がりの「カヤナルミ」も気になりますが。
こちらは「茅=草」ではなく「伽耶」関係?
これらが関係するかは不明ですが。
(カヤナルミも 結構「なぞの神様」だったりしますので…)
また、何かわかり次第、追記していきく予定です。
カヤノヒメ疑問・メモ
カヤノヒメに関する疑問とメモまとめ。
参考サイト
<Wikipedia>
・カヤノヒメ
・野槌(妖怪)
・伊邪那岐命
・伊邪那美命
・大山津見神(山の神)
<参考サイト>
・玄松子の記憶:野椎神
・玄松子の記憶:野椎神
・国学院大学:神名データベース:鹿屋野比売神
・国学院大学:神名データーベス:野椎神
・国学院大学:神名データベース:大山津見神
・国学院大学:神名データベース:天之狭土神
・国学院大学:神名データベース:国之狭土神
・国学院大学:神名データベース:天之狭霧神
・国学院大学:神名データベース:国之狭霧神
・国学院大学:神名データベース:天之闇戸神
・国学院大学:神名データベース:国之闇戸神
・国学院大学:神名データベース:大戸或女神
・国学院大学:神名データベース:大戸或子神
<神社>
▼ カヤノヒメ が祀られている神社
・樽前山神社(北海道 苫小牧市 字高丘)
・萱津神社(愛知県 あま市 上萱津 字車屋)
・清野井庭神社(三重県 伊勢市 常磐一丁目8番)
・草野姫社(石川県 羽咋郡 志賀町 草江イ41)
・和名野芽神社(埼玉県 比企郡 吉見町 和名464)
▼名草戸畔由来三社のひとつ(残り二つは 宇賀部神社・杉尾神社)
・和歌山県神社庁:千草神社(和歌山県 海南市 重根1125番地)
※余談:↑↑↑三社いずれも「名草戸畔」は祀られていない不思議…
…など
▼ ノヅチの神 が祀られている神社
・石川県神社庁:野蛟神社(金沢市 神谷内町 ヘ1)
…など
カヤノヒメ|まとめ
・
・
カヤノヒメについては、調べれば調べるほど「気になる点」が出てきます。
というわけで、これからも調べながら「何かわかる事が増えたら」随時追記していきたいと思います。
以上、
「カヤノヒメ」についてのブログ記事でした。