饒速日 の 五部人 について。
饒速日の五部人
饒速日 の 五部人とは?
饒速日 に 従って 天磐船 で降臨した 5つの部族的集団 のことです。
忌部:インベ
忌部氏は、古代朝廷における 「祭祀 や 神具の製作」を担った氏族です。
神宝や神服を扱う氏族で、斎部氏とも 言います。
祖神は「天太玉」ですが、忌部氏は地域によって複数の系統に分かれているので、職掌や祀神はそれぞれ異なります。
- 中央忌部:天太玉命(すべての忌部の祖神)
- 阿波忌部:天日鷲命
- 伊勢忌部:太玉命(+天日鷲命・猿田彦命)
- 出雲忌部:太玉命(+天照大神)
- 紀伊忌部:太玉命(+天太玉命)
- 讃岐忌部:太玉命
- 筑紫忌部:太玉命(+天忍人命)
※ ↑「太玉命」と「天太玉命」は同一神ですが、あえてちょっと区別してみてます
物部:モノノベ
物部氏 は、軍事・祭祀を司り、饒速日命 を祖とする、古代日本の豪族です。
物部氏 が 中央政権で勢力を持った時代 は、5世紀末~6世紀半ば。
物部麁鹿火 などの有力人物が政権中枢に登場。
最盛期は、500年頃~587年(丁未の乱 まで)
弓削:ユゲ
弓削氏 は、弓の製作・武器管理を担った氏族です。
祖先伝承や根拠地域が異なる複数系統がある。物部氏 と関係が深く(※1)、祖神は 物部氏 と同じく「饒速日」です。
・
・
※1:弓削氏は物部氏の一族または配下とされ、共に武器・軍事を司りました。
特に 物部氏 が 中央政権で勢力を持った時代、弓削氏 もその軍事・祭祀体制 の一翼を担っていたと考えられます。
・
・
倭文:シトリ/シズリ
倭文氏 は、機織り・繊維技術を 司った古代氏族で、神衣 を織る職能民です。
祖神は、天羽槌雄命(建葉槌命) で、後に織姫神(栲幡千千姫命)とも習合されることがあります。
鏡作:カガミツクリ
鏡作氏 は古代日本の氏族で、銅鏡製作を 司った 工匠系の氏族です。
鏡作氏の祖神は 天糠戸命 です。( 石凝姥命 の親神で、こちらを祖神とする系統も)
参考サイト
<Wikipedia>
・ニギハヤヒ
・忌部氏
・物部氏
・弓削氏
・倭文氏
・玄松子の記憶:天羽槌雄神を祀る神社
・玄松子の記憶:天糠戸命を祀る神社
饒速日の五部人|まとめ
以上、
「饒速日の五部人」についてのブログ記事でした。