群馬県にある「大物主神」を祀る神社をまとめました。
\ その他の都道府県の情報はコチラを見てね /
大物主を祀る神社:群馬県
群馬県にある「大物主神」を祀る神社は以下の通りです。
赤城神社(前橋市)◯
読み方:赤城神社
【住所】
群馬県 前橋市 富士見町 赤城山 4-2
<赤城大明神> ※1
※1
・大国主命
・磐筒男神
・磐筒女神
・経津主神
・豊城入彦命
【相殿】
・徳川家康公
・大山昨神
【別殿】
<小沼宮・豊受神社>
・倉稲魂神
・豊受大神
<御饌殿>
・大宣都比売神
・保食神
・豊受大神
<御酒殿>
・大物主神
・豊受大神
飯福神社(伊勢崎市)◯
読み方:飯福神社
群馬県 伊勢崎市 茂呂町 3412
伊勢崎神社(伊勢崎市)◯
読み方:伊勢崎神社
【住所】
群馬県 伊勢崎市 本町 21-1
・保食神
【合祀】
・大日女命
・素戔嗚命
・誉田別命
・菅原道真命
・大雷命
・健御名方命
・火産霊命
・大物主命
・経津主命
・市杵島姫命
・表筒男命
・武甕槌命
・倉稲魂命
・大山祇命
・埴安姫命
・大己貴命
・少彦名命
・速佐須良姫命
・速秋津姫命
・火雷命
・天羽槌男命
・別雷命
・武内宿禰命
・菊理姫命
・櫛御気野命
・罔象女命
・八衢比古命
下仁田 稲含神社(甘楽郡)◯
読み方:下仁田 稲含神社
【住所】
群馬県 甘楽郡 下仁田町 栗山 1622
金山神社(みどり市)◯
読み方:金山神社
【住所】
群馬県 みどり市 笠懸町 西鹿田 839
火雷神社(佐波郡)◯
読み方:火雷神社
【住所】
群馬県 佐波郡 玉村町 下之宮 甲 524
辛科神社(高崎市)◯
読み方:辛科神社
【住所】
群馬県 高崎市 吉井町神保 435
・速須佐之男命
【配祀】
・五十猛命
【相殿】
・金山毘古命
・品陀和氣命
・中筒男命
・伊邪那美命
・大山津見命
・建御名方命
・八坂刀賣命
・大物主命
・大日靈命
・宇迦之御魂命
・木花佐久夜毘賣命
・天兒屋根命
・市寸嶋比賣命
・菅原道眞
・鹽光清
甲波宿禰神社(渋川市)◯
読み方:甲波宿禰神社
【住所】
群馬県 渋川市 川島 1287
小石神社(前橋市)◯
読み方:小石神社
【住所】
群馬県 前橋市 敷島町 255-1
駒形神社(前橋市)◯
読み方:駒形神社
【住所】
群馬県 前橋市 駒形町 710
幸宮神社(高崎市)◯
読み方:幸宮神社
【住所】
群馬県 高崎市 下小鳥町 2
白髭神社(桐生市)◯
読み方:白髭神社
【住所】
群馬県 桐生市 堤町 2-2-41
・大物主神
進雄神社(高崎市)◯
読み方:進雄神社
【住所】
群馬県 高崎市 柴崎町 801
・速須佐之男命
【配祀】
・稻田比賣命
【合祀】
・櫛御氣野命
・宇迦野御魂神
・保食命
・軻遇突知命
・菅原道眞公
・建御名方命
・市杵嶋姫命
・木花開夜姫命
・誉田別命
・経津主命
・伊邪那美命
・豊宇氣姫命
・大物主命
・火産靈神
・積羽八重言代主命
・高龗神
・上津綿津見神
・八衢比古神
・八衢毘賣神
・大日孁命
・埴山毘賣神
・大山祇神
・大己貴命
・大國主命
諏訪神社(吾妻郡)◯
読み方:諏訪神社
【住所】
群馬県 吾妻郡 東吾妻町 大柏木 殿原 2226
・建御名方命
・八坂刀売命
・素盞嗚命
【配祀】
・宇迦之御魂神
・大山津見神
・奥津比古命
・奥津比売命
・品陀和気命
・大日孁命
・火産霊命
・大雷神
・伊邪那美命
・猿田彦神
・倭建命
・豊受比売命
・少彦名命
・大物主命
・菅原道真公
横壁 諏訪神社(吾妻郡)◯
読み方:横壁 諏訪神社
【住所】
群馬県 吾妻郡 長野原町 横壁 383
近戸神社(前橋市)◯
読み方:近戸神社
【住所】
群馬県 前橋市 粕川町 月田1261
・大己貴命
・豊城入彦命
【配祀】
・大物主命
・誉田別命(第15代応神天皇)
・伊弉諾尊
・伊弉册尊
・少名彦名命
・大山咋命
・素盞嗚尊
・大山祇命
・大日孁尊
・火産靈命
・宇賀魂命
・菅原道眞
・保食命
<参考>
・Wikipedia:近戸神社
・玄松子の記憶:近戸神社
中山神社(吾妻郡)◯
読み方:中山神社
【住所】
群馬県 吾妻郡 高山村 中山
小坂子 八幡神社(前橋市)◯
読み方:小坂子 八幡神社
【住所】
群馬県 前橋市 小坂子町 598-1
赤岩 八幡神社(邑楽郡)◯
読み方:赤岩 八幡神社
【住所】
群馬県 邑楽郡 千代田町 赤岩西 8-2
前橋 八幡宮(前橋市)◯
読み方:前橋八幡宮
【住所】
群馬県 前橋市 本町2-7-2
・品陀和氣命(第15代応神天皇)
・比咩神
・息長足媛命(神功皇后)
【配祀】
・健御名方命
・大物主命
・伊邪那岐命
・伊邪那美命
・武内宿禰命
・菅原道眞
・高産霊神
・神産霊神
・天御中主神
・天照皇大神
・宇迦之御魂命
・市寸嶋比賣命
社伝では 貞観年間に 男山八幡宮(石清水八幡宮)を勧請したとされる。
<参考>
・Wikipedia:前橋八幡宮
・玄松子の記憶:前橋八幡宮
榛名神社(高崎市)◯
読み方:榛名神社
【住所】
群馬県 高崎市 榛名山町 甲 849
榛名神社 は、赤城山・妙義山 と 共に 上毛三山 の一つとされる 榛名山 の神を祀る神社。
祭神については、
近世には
上段に 埴山神、
中段に 国常立神・伊弉諾神・伊弉冊神・大己貴神、
下段に 饒速日尊・彦湯支神 とされていた。
…が、
『榛名山志』では
東相殿に 饒速日尊、
中殿に 元湯彦命、
西相殿に 熟真道命 と記されている。
明治元年に現在の二柱(火産靈神・埴山姫神)に改められた
・
・
『榛名神社社記』によれば、
綏靖天皇(第2代)の時代に 饒速日命 の子・可美真手命 父子が 山中に 神籬 を立て天神地祇を祀ったのが始まりとされ、用明天皇(第31代) 元年(586年)に祭祀の場が創建されたと伝えられている。
<参考>
・公式サイト:榛名神社
・Wikipedia:榛名神社
・玄松子の記憶:榛名神社
美和神社(桐生市)◯
読み方:美和神社
【住所】
群馬県 桐生市 宮本町 2-1-1
崇神天皇(第10代)の代に 大和国 の 三輪山 から勧請したと伝わる神社。
<参考>
・Wikipedia:美和神社
・玄松子の記憶:美和神社
琴平神社(みどり市)★
読み方:琴平宮
【住所】
群馬県 みどり市 大間々町 大間 1143
・大物主神
琴平神社(前橋市)★
読み方:琴平宮
【住所】
群馬県 前橋市 国領町 1-1-18
・大物主神
琴平神社(藤岡市)★
読み方:琴平神社
【住所】
群馬県 藤岡市 立石 1409
・大物主神
琴平神社(安中市)★
読み方:琴平神社
【住所】
群馬県 安中市 松井田町 松井田 甲 1187
・大物主神
大物主を祀る神社:群馬県|まとめ
ぽの
以上、
「大物主 を祀る神社:群馬県」についてのブログ記事でした。
・
・
\ その他の都道府県の情報はコチラを見てね /

