千葉県にある「大物主神」を祀る神社をまとめました。
\ その他の都道府県の情報はコチラを見てね /

目次
- 大物主を祀る神社:千葉県
- 横町 朝日神社(印旗郡)◯
- 大杉神社(流山市)◯
- 大杉神社(旭市)◯
- 大宮神社(夷隅郡)◯
- 清水山 海静寺(銚子市)◯
- 四社大神(佐倉市)◯
- 御嶽神社(いずみ市)◯
- 御嶽神社(夷隅郡)◯
- 三輪神社(大網白里市)◆
- 茂侶神社(松戸市)◯
- 三輪 茂侶神社(流山市)◆
- 山倉神社(香取市)◯
- 雷電神社(大網白里市)◯
- 琴平神社(旭市)★
- 琴平神社(大網白里市)★
- 琴平<神社(夷隅郡)★
- 琴平神社(富津市)★
- 琴平神社(山武郡)★
- 琴平神社(成田市)★
- 琴平神社(木更津市)★
- 亀甲萬 琴平神社(野田市)★
- 琴平神社(銚子市)★
- 琴平神社(長生郡)★
- 琴平神社(香取市)★
- 金刀比羅神社(千葉市)★
- 金刀比羅神社(成田市)★
- 金刀比羅社(松戸市)★
- 金刀比羅神社(館山市)★
- 金比羅神社(木更津市)★
- 安房神社 の末社 琴平社(館山市)★
- 余談
- 大物主を祀る神社:千葉県|まとめ
大物主を祀る神社:千葉県
千葉県にある「大物主神」を祀る神社は以下の通りです。
横町 朝日神社(印旗郡)◯
読み方:横町 朝日神社
【住所】
千葉県 印旛郡 酒々井町 酒々井 1809
大杉神社(流山市)◯
読み方:大杉神社
【住所】
千葉県 流山市 加 6-1272
大杉神社(旭市)◯
読み方:大杉神社
【住所】
千葉県 旭市 大間手 494
・大物主命
由緒
椿海は椿湖とも言われ、下総の国の海上、香取、匝瑳の三郡にまたがる東西三里南北一里半の湖であった。・椿海の干拓が成り、延宝ニ年(一六七四)には新田の払下げが開始され、大間手の地にも周辺農村から新田内に屋敷を構える者が出てきた。
・大間手村は見広村下新田と呼ばれていたが、元禄九年(一六九六)干潟十八村の一つとして、大間手村の名が付けられた。
・大杉神社は大間手村の誕生を期し、村の鎮守として同年十月に阿波の大杉神社を勧請し、仮宮を服部勘右衛門家に定め、十一月二十日に現在の地に遷座した。
・御祭神の大物主命は大国主神の別称で国津神の頭領たる大神であり、地上の万物の創造神としての信仰が厚い。
・当社本宮の阿波大杉神社は、茨城県稲敷郡桜川村阿波に御鎮座される名社であんばさまの呼称で広く崇敬されている。
・(以上 由緒書きより一部抜粋)
引用:神社探訪 狛犬見聞録・注連縄の豆知識 様(http://www.komainu.org/index.html)
<参考>
・GoogleMap:大杉神社
・神社探訪 狛犬見聞録・注連縄の豆知識:大杉神社(http://www.komainu.org/chiba/asahisi/OosugiOomade/oosugi.html)
大宮神社(夷隅郡)◯
読み方:大宮神社
【住所】
千葉県 夷隅郡【御祭神】
・大物主命
・須佐之男命

(引用:御宿町観光協会公式サイト)
こちらの、大宮神社については、情報が少ないのですが。
御宿町観光協会公式サイト の記事によると、御祭神は「大物主命・須佐之男命」であるとのことでした。
<参考>
・御宿町観光協会公式サイト:大宮神社
清水山 海静寺(銚子市)◯
読み方:清水山 海静寺
【住所】
千葉県 銚子市 清水町 2840
四社大神(佐倉市)◯
読み方:四社大神
【住所】
千葉県 佐倉市 小竹 1123
御嶽神社(いずみ市)◯
読み方:御嶽神社
【住所】
千葉県 いすみ市 柿和田 155
・大物主命神
御嶽神社(夷隅郡)◯
読み方:御嶽神社
【住所】
千葉県 夷隅郡 大多喜町 柳原 205
・大物主大神
三輪神社(大網白里市)◆
読み方:三輪神社
【住所】
千葉県 大網白里市 細草 759
・大物主神
茂侶神社(松戸市)◯
読み方:茂侶神社
【住所】
千葉県 松戸市 小金原 5-28-13
・大物主命
<参考>
・wikipedia:茂侶神社(松戸市)
・玄松子の記憶:茂侶神社(松戸市)
三輪 茂侶神社(流山市)◆
読み方:三輪 茂侶神社
【住所】
千葉県 流山市 三輪野山 5-619
・大物主神
<参考>
・wikipedia:茂侶神社(流山市)
・玄松子の記憶:茂侶神社(流山市)
山倉神社(香取市)◯
読み方:山倉神社
【住所】
千葉県 香取市 山倉 2347-1
雷電神社(大網白里市)◯
読み方:雷電神社
【住所】
千葉県 大網白里市 駒込 1365
・大物主命
琴平神社(旭市)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 旭市 行内 707
・大物主神
琴平神社(大網白里市)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 大網白里市 星谷 8
・大物主神
琴平<神社(夷隅郡)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 夷隅郡 大多喜町 小田代 680
・大物主神
琴平神社(富津市)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 富津市 豊岡 1795
・大物主神
琴平神社(山武郡)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 山武郡 九十九里町 小関 2174
・大物主神
琴平神社(成田市)★
読み方:琴平コトヒラ神社
【住所】
千葉県 成田市 飯田町 89
・大物主神
琴平神社(木更津市)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 木更津市 下郡 341
・大物主神
亀甲萬 琴平神社(野田市)★
読み方:亀甲萬 琴平神社
【住所】
千葉県 野田市 野田 339
・大物主神
琴平神社(銚子市)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 銚子市 中嶋町 2-256
・大物主命
琴平神社(長生郡)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 長生郡 長南町 小沢 216
・大物主神
琴平神社(香取市)★
読み方:琴平神社
【住所】
千葉県 香取市 小見 928
金刀比羅神社(千葉市)★
読み方:金刀比羅神社
【住所】
千葉県 千葉市 緑区 東山科町 10
・大物主神
金刀比羅神社(成田市)★
読み方:金刀比羅神社
【住所】
千葉県 成田市掘籠 822
・大物主神
金刀比羅社(松戸市)★
読み方:金刀比羅神社
【住所】
千葉県 松戸市 松戸 1142
・大物主之神
金刀比羅神社(館山市)★
読み方:金刀比羅神社
【住所】
千葉県 館山市 川名 753
・大物主神
金比羅神社(木更津市)★
読み方:金比羅神社
【住所】
千葉県 木更津市 畔戸 196
・大物主神
安房神社 の末社 琴平社(館山市)★
読み方:安房神社 の末社「琴平社」
【住所】
千葉県 館山市 大神宮 589
<参考>
・Wikipedia:安房神社
余談
千葉県にはもうひとつ「茂侶神社」があるが、そちらの祭神には「大物主神」はいない
祭神に大物主がいない茂侶神社(船橋市)
【住所】
千葉県 船橋市東船橋7-20-1
・木花咲耶姫命
<参考>
・wikipedia:茂侶神社(松戸市)
・玄松子の記憶:茂侶神社(船橋市)
大物主を祀る神社:千葉県|まとめ
ぽの
以上、
「大物主 を祀る神社:千葉県」についてのブログ記事でした。
・
・
\ その他の都道府県の情報はコチラを見てね /
